ポケカには、たくさんの種類のカードがあり、それぞれに「レア度」が設定されています。レア度が高いカードは、なかなか手に入りにくく、コレクターの間で高値で取引されることもあるようです。 この記事では、ポケカ初心者でも簡単にレア度を見分けられる方法を、わかりやすく解説していきます。
ポケモンカードのレア度ってなに?
ポケモンカードのレア度とは、そのカードがどれくらい珍しいカードなのかを示すものです。 レア度が高いほど、パックから出てくる確率が低く、価値も高くなることが多いです。 レア度は、カード左下に記載されているアルファベットで表されます。 「C」や「SR」など、色々なレア度があり、それぞれに特徴があります。
【ポケモンカード】レア度の見分け方は?初心者でも簡単!
レア度を見分ける方法は、主に2つです。
- カード左下のアルファベットを見る
- カードの加工を見る
最新版のポケカでは、カード左下にレア度を示すアルファベットが記載されています。
また、レア度によってカードの加工が異なり、「SR」以上のレアリティのカードは、キラキラ光る加工や、でこぼこしたレリーフ加工などがされているので、見た目にも違いがあります。 これらの加工とアルファベットを組み合わせれば、簡単にレア度を見分けることができます。
ポケモンカードのレア度一覧表!
ポケモンカードのレア度は、大きく分けて2種類あります。
- 通常レアリティ
- 特殊レアリティ
それぞれの特徴を、表で詳しく見ていきましょう!
通常レアリティ
通常レアリティは、パックによく入っているカードのレアリティです。
レアリティ | 特徴 | 加工 |
C(コモン) | 一番よく出るカード | なし |
U(アンコモン) | コモンよりは出にくい | なし |
R(レア) | キラキラ光る | 縁とイラストが光るキラ加工 |
RR(ダブルレア) | Vやexなどのポケモン | ホログラム加工 |
RRR(トリプルレア) | VMAX、VSTARなどのポケモン | レリーフ加工 |
SR(スーパーレア) | ポケモンよりもサポートのカードの方が人気が高い | カードの縁がレリーフ加工 |
UR(ウルトラレア) | 一番レアリティが高い! | 全体が金色に加工 |
特殊レアリティ
特殊レアリティは、特別なパックに入っていたり、特別な加工がされているカードのレアリティです。
レアリティ | 特徴 | 加工 |
AR (アートレア) | イラストが大きく描かれている | フルイラスト仕様 |
SAR (スペシャルアートレア) | イラストレーターの個性が光る! | カード全体にイラスト、レリーフ加工 |
CSR (キャラクタースーパーレア) | ポケモンとキャラクターが一緒に描かれている | ポケモンとキャラクターが描かれたイラスト |
CHR (キャラクターレア) | CSRの下位レアリティ | ポケモンとキャラクターが描かれたイラスト |
SSR (色違いスーパーレア) | SRの色違い | 色違いポケモンのイラスト |
S(色違い) | 色違いポケモン | 色違いポケモンのイラスト |
K(かがやくポケモン) | 色違いポケモン | 色違いポケモンのイラスト、ホロ加工 |
A(アメイジングレア) | 伝説・幻のポケモン | 背景に虹色 |
PR(プリズムスター) | カード名に◆マーク | ひし形のアイコン |
ACE | ピンク色のホロ加工 | ピンク色のホロ加工 |
モンスターボールミラー | CやUのカードがキラキラ光る、モンスターボール柄 | ホイル加工、モンスターボール柄 |
マスターボールミラー | モンスターボールミラーの上位レアリティ、マスターボール柄 | ホイル加工、マスターボール柄 |
ミラー | CやUのカードがキラキラ光る | ホイル加工 |
レア度を示す記号やマーク
ポケモンカードには、レアリティを表すアルファベット以外にも、色々な記号やマークがあります。
- レギュレーションマーク: 大会で使えるカードを示すマーク(A、B、C…など)
- エキスパンションマーク: どのパックに入っているカードかを示すマーク
- カードリスト番号: カードリストでの番号(例:037/078)
まとめ
今回は、ポケモンカードのレア度について解説しました。 レア度を見分け方のポイントは、カード左下のアルファベットやカードの加工を見るのがポイントです。
レア度が高いカードは、手に入りにくい分、コレクションとしての価値も高くなります。 ただし、レア度が低いカードでも、対戦で強いカードや、イラストが可愛いカードなど、魅力的なカードはたくさんあります! ぜひこの記事を参考に、お気に入りのカードを見つけて、ポケカを楽しんでみてくださいね!