週刊少年マガジン連載中の人気マンガ「東京リベンジャーズ」ですが、マンガの構成上、子供に見せたくないと思っている親御さんが多いと密かに話題になっています。
現在、東京リベンジャーズはマンガに加えて、アニメ、実写映画も制作されており、人気作品の仲間入りとなっています。
アニメは2期制作が決まり2023年1月に放送予定となっています。
また、実写映画でも興行収入43.8億円、観客動員数328万人となり、これまでの実写No.1「るろうに剣心 The Final」を上回るほどの人気となりました。
アニメや映画で世に出すということは、子供でも見やすい配慮がされているとは思いますが、
東京リベンジャーズ自体のストーリーが子供向けではない?というのを感じている方も多いようです。
そこでこの記事では、東リベが子供に見せたくない理由や年齢制限、子供・小学生への悪影響について調査していきたいと思います。
ということで、”東リベを子供に見せたくない理由なぜ?年齢制限や悪影響について調査!”のタイトルでお伝えしていきます!
記事から知れること
東リベを子供に見せたくない理由なぜ?

東リベを子供に見せたくないといわれる理由は、、、
・喧嘩・暴力シーンが多い
・血が流れるシーンが多い
・暴走族や不良が主要キャラ
・グロいシーンが描かれている
・言葉使いや素行が悪くなる
SNSやネット上の声をまとめると、この5つが主な理由になっているようです。
大人気マンガだけに、見せるか見せないかで悩む親御さんも多いようですね。。。
ここで、1つ1つ理由を解説していきます!
東リベ子供に見せたくない理由|喧嘩・暴力シーンが多い
東京リベンジャーズは、主人公花垣武道が東京卍會の構想に巻き込まれた橘日向を救うべく、不幸な未来を回避するために過去に戻り奮闘するストーリーです。
未来を変えるには、不良の抗争に自身も参加しなければなりません。
それゆえに、東京リベンジャーズのストーリーには喧嘩や暴力シーンが必須になってきます。
最近のアニメや映画は、キャラの動きや効果音がリアルに描かれていることもあり、それがカッコよく映り、真似したくなる子供も多いようです。
仮面ライダーなど正義が悪を倒すシーンを見て、大人を殴る、叩くなど真似をするのと似ていますね。
将来的に、反抗期や思春期になってから道を外すのではないか?と心配になるということですね。
東リベ子供に見せたくない理由|血が流れるシーンが多い
上記で、東京リベンジャーズは喧嘩や暴力シーンがストーリー上必須になるために、血が流れる描写が必ず描かれます。
血が描かれるシーンでは、そこまでリアルではないですが、顔や頭から流れるところは描かれています。
時々血しぶきも描かれることもありますが、これもそこまでリアルには描かれていません。
血が流れること自体、親御さんにとって子供にはよくないイメージがあるようです。
実際、血が出るということは危険なことです。
子供に見せてしまうと、血がそこまで危険なものに映らない可能性があります。
つまり、血=危険ではない➡︎叩いたり、殴ったりして血が出ても大丈夫、という考えに至ってしまう可能性があります。
それによって、教育上良くないイメージが持たれているようです。
東リベ子供に見せたくない理由|暴走族や不良が主要キャラ
東京リベンジャーズのストーリー進行では、不良や暴走族が主要キャラとして登場します。
当然、法に触れる行為をしています。
・未成年でヘルメットなしでバイクに乗る
・未成年でタバコを吸う
・人が殺される
・銃で撃たれる
・ナイフで刺す
など、明らかに中学生・高校生では行わないことも平気で描かれることが多いです。
また、成人になってからの時代も描かれますが、そこでは犯罪や薬物の話も出てきます。
子供が見るには刺激が強い内容もあります。
そこで感動エピソードも出てきますが、子供はそこよりも激しめのシーンが好みのことが多いため、喧嘩や暴力シーンを好みやすいと思われます。
そのようなシーン憧れて、だんだん不良の方へ道を外すことを親御さんは心配しているようです。
東リベ子供に見せたくない理由|グロいシーンが描かれている
東京リベンジャーズは、喧嘩や暴力シーンで顔が腫れる、ナイフで刺されるシーンがピックアップされる、武器で殴られるシーンが描かれるなど、比較的グロめなシーンが描かれています。
大人でもちょっと気持ち悪いなと思わざるを得ないシーンもでてくる東リベ。
子供がみればどのように思うのか気になるところですが、意外とそこまで気持ち悪がらずに興味を持つ可能性が高いですね。
「変わった趣味を持ち始める」」人がやらないようなことをし始める」など、常識はずれのことをやり出すのではないかと心配することが多いようです。
東リベ子供に見せたくない理由|言葉使いや素行が悪くなる
1番身近な心配は、言葉使いや素行が悪くなるのではないか?という心配ですね。
だんだん進級してくると、不良がかっこいい、子供っぽいのが嫌、大人のやってることを真似たいなどの衝動が出てきます。
例えば、制服を崩して着る、服装がチャラくなる、反抗がキツくなるなどが挙げられるでしょうか。
東リベのキャラは、大人が見てもかっこいいと思うので子供が見るとなおカッコよく見えるかもしれません。
それに触発されて「俺もこんな風になってみたい」という願望が出てきて、言葉使いや素行が悪くなっていく過程が多いかもしれません。
結果的に、東リベを見たことで、将来的に言葉使いや素行が悪くなるきっかけとなる可能性を心配しているようです。
東リベアニメ映画は年齢制限ある?

ここまで、東京リベンジャーズを子供に見せたくない理由についてお伝えしてきましたが、そもそも東リベ漫画、アニメ、映画それぞれに年齢制限はあるのでしょうか?
東リベ漫画:年齢制限なし
東リベアニメ:13歳以上推奨
東リベ映画:12歳以上推奨
東リベ漫画・アニメ・映画全て年齢制限はありませんが、アニメでは13歳以上推奨、映画ではPG12指定となっています。
アニメは13歳以上が推奨されていますが、公には決められていないようです。
13歳以上を推奨しているのはAmazonプライムビデオです。

実写映画では、”PG12”の指定がありました。
”PG12”とは、小学生以下の子供は保護者同伴が基本で、鑑賞にあたって助言や指導が必要という区分になっています。
必ずしも見てはいけないということではなく、”見てもいいけど気をつけてみてね”ということでしょう。
制作側も一応は配慮しているけども、注意してくださいねという意味。
結果、東京リベンジャーズは13歳以上から鑑賞がオススメということですね!
東リベ子供への悪影響ある?

東京リベンジャーズは子供への悪影響はあるのか、、、?
少なからず悪影響ある!
2022年6月、大阪府で16〜20歳の男女31人が道路交通法違反容疑で書類送検されています。
供述内容として、「東京リベンジャーズに影響された」「アニメみたいで怖いけど楽しかった」などと供述しており、
明らかにアニメの影響が強いと言える事件。
「東京卍リベンジャーズの影響で」集団暴走 31人書類送検 – 産経ニュース https://t.co/44LM5zUytw 主人公が暴走族として成り上がる人気漫画が原作のアニメ「東京卍リベンジャーズ」に影響されたと説明。「アニメみたいで怖いけど楽しかった」などと供述している■東リベは放送禁止だな。
— N O B _ S a t o n a k a (@LUCHObyNOSA) June 6, 2022
全員が全員、犯罪を犯すわけではないが、少なからず悪影響を受けて、警察に御用になる人も中にはいます。
そのため、特に思春期や小学生の子供を持つ親御さんは注意が必要です。
いまでは、社会的に誰が何をしでかしてもおかしくない時代です。
東リベを子供に見せたくない理由なぜ?年齢制限や悪影響について調査!まとめ

ここまで、”東リベを子供に見せたくない理由なぜ?年齢制限や悪影響について調査!”という内容でお伝えしていきました。
・東リベを子供に見せたくない理由は、、、
➡︎ 喧嘩・暴力シーンが多い
➡︎ 血が流れるシーンが多い
➡︎ 暴走族や不良が主要キャラ
➡︎ グロいシーンが描かれている
➡︎ 言葉使いや素行が悪くなる
・東リベの年齢制限は、漫画・アニメ・映画全てで制限ない
・東リベ鑑賞は、12〜13歳以上がオススメ
・東リベは子供に対して、悪影響を与える可能性がある
大人気漫画ゆえに、人の目に触れることも多く、漫画やアニメ・映画に憧れて道を踏み外す人もいます。
それぐらい影響力があると言えます。
変な風に考えずに、作品を純粋に楽しむことが大切です。
そのような作品を鑑賞する際は注意をしましょう。
まだ善悪の区別がつきづらい子供には親御さんがより注意しましょう。
東京リベンジャーズは面白い漫画です。
見方次第では、仲間の友情や諦めない心・姿勢を学ぶことができます。
一概に悪い内容ではありません。
良いところ・悪いところを理解しつつ、子供と一緒に見ていただければと思います!
ここまでご覧いただきありがとうございました。