ワンピース本誌が1ヶ月の休載を経て、7月25日に連載再開しました!
25年続いたワンピースもとうとう最終章に突入します!
最終章はシャンクスが鍵になりそうな感じがしますね。
7月22日「ワンピースの日」の朝刊で、シャンクスがベン・ベックマンに「そろそろ奪りにいこうか」話していることから、ワンピースを奪取していく流れになるか!?
ということで、目が離せないワンピースです!
【尾田っちコメント到着】
いよいよ来週7月25日(月)発売
『週刊少年ジャンプ34号』から#ONEPIECE の連載が再開します🔥ついに物語は最終章へ──!!
▼追いつきパックも発売中https://t.co/E61mHcN8Ek pic.twitter.com/j47xe0TmBg
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) July 18, 2022
最新話1054話で、海軍の会議の中で「黒馬」「テンセイ」という新キャラが登場しました!
このタイミングで!?とは思いましたが、今後ストーリーに登場してくるのは確実でしょう!
赤犬、黄猿のように、コードネーム的な名前かと思われますが、身長や年齢、強さ、能力が気になるところですね。
また、赤犬や黄猿のような名前が独特なキャラは、現実の俳優がモデルになっていることが多いため、「黒馬」にもモデルが存在すると思われます。
ということで、この記事では、”ワンピース黒馬テンセイのモデルは誰?身長や年齢、能力を調査!”ということでお伝えしていきます!
記事から知れること
ワンピース黒馬テンセイのモデルは誰?3つの理由とは!?

ワンピース黒馬のモデルは誰、、、
俳優の天本英世の可能性!
と言われています。
仮面ライダーのこの方。🤭
やはりマントがカッコいい!!!!!
あ、いや、😅
死神博士はカッコいい(≧∇≦)b
つか……天本英世さんがシブかっこいい。
☺️ pic.twitter.com/tAQPPtShTS— ぐわたらばmk−55【SFホラー・アニメ・漫画・映画】垢 (@mk5484838926) July 21, 2022
海軍大将クラスのキャラは、昭和に大活躍した俳優がモデルとなって描かれています。
・赤犬(サカズキ)➡︎ 菅原文太
・黄猿(ポルサリーノ)➡︎ 田中邦衛
・青雉(クザン)➡︎ 松田優作
・藤虎(イッショウ)➡︎勝新太郎
・緑牛(アラマキ)➡︎ 原田芳雄
という風に、モデルとなる人物が昭和の大スターであることが多いです。
ということは、「黒馬」もモデルがいると思われ、それがSNS上で話題になっている「天本英世」ではないかということです!
ここで、黒馬=天本英世と言われる理由も紹介していきます!
映画「浪人街」に出演していること
1990年に公開された映画で、日本トップクラスで注目された映画として知られています。
なぜこの映画が理由かというと、、、
現大将のモデルが全員出演している!
現大将は、藤虎・緑牛・黄猿の3名ですが、そのモデルの勝新太郎・原田芳雄・田中邦衛が出演しています。
そのため、尾田先生が黒馬のモデルをこの映画から抜擢している可能性が高いということになります。
しかし、それぞれのモデルがそれぞれで共演していることもあり、確定とは言えませんが、この「浪人街」でワンピースのモデルが1番多く共演しています。
黒馬の名前がテンセイ
黒馬の本名がテンセイということが判明しています。
このテンセイは、天本英世の「天」「世」でテンセイではないかと言われています。
他の大将の名前にも由来がありますね。
・サカズキ
ヤクザ映画などで忠誠を誓う「盃」が由来。
「仁義なき戦い」の菅原文太がモチーフ。
・ポルサリーノ
マフィアが被るパナマハットが代表的なイタリアの帽子ブランドが由来。
田中邦衛が演じた映画の役名とのこと。
・クザン
松田優作が演じた工藤俊作から由来。
3羽の鳥がくの字になった絵柄からという説もある。
・イッショウ
勝新太郎の「無法松の一生」が由来?という説
それぞれの大将が、モデルになった芸能人に由来する事柄から名付けられていることがわかります!
黒馬テンセイもモデルになっていると思われる、天本英世から由来するところから名付けられている可能性は非常に高いですね!
黒馬の意味するもの
黒馬は、”悪夢や死を象徴”としていると言われています。
そして、天本英世も仮面ライダーで、死神博士という名で演じています。
そのような共通点もあり、黒馬=天本英世がモデルになっているのではということですね!
ワンピース黒馬テンセイのモデルで他の候補は?
ワンピース黒馬のモデルには他の候補もいます!
・小林旭
・石原裕次郎
・山城新伍
個人的には、他の候補であれば、”小林旭”ではないかと思います。
あー……ONEPIECEの新キャラ、天本英世さんもあったが仁義なき戦いの天政会から名前由来なら小林旭さんも有り得そうやね pic.twitter.com/ZcebdwGdug
— どんぐり陸士長 (@Dongurihou) July 26, 2022
黒馬(テンセイ)のモデルは小林旭でほぼ確定かな? #今週のワンピ pic.twitter.com/UGyz5icDoT
— タテヤマ@麦むぎ海賊団 (@mugi2pirates) July 24, 2022
赤犬のモデルとなっている菅原文太が出演している、「仁義なき戦い」にも出演していますし、
風貌が非常に似ていますよね。
小林旭がモデルになっていることも、SNSでは有力みたいですね。
ワンピース黒馬の身長はどのくらい?

ここまで、黒馬テンセイのモデルが天本英世である理由についてお伝えしてきましたが、今度はその容姿について考察して行きます!
ワンピースのキャラといえば、体格が大きく身長がずば抜けて〜mをも超えるキャラが多いですね。
実際に大将クラスでも平気で2mを超えてきます。
・赤犬 305cm
・黄猿 302cm
・青雉 298cm
・藤虎 270cm
・緑牛 不明 3m近く?
大将キャラは3m前後の身長があります。
このことから黒馬テンセイの身長は、、、
295〜305cmの可能性あり!
ワンピースファンは、このくらいの高さに慣れてしまっているためそこまで差を感じないと思いますが、
黒馬は上記身長が考えられます!
そして、お決まりのスラッとした細身のスタイルではないかと予想します。
ワンピース黒馬テンセイの年齢は何歳?

そして、黒馬テンセイの年齢について考察します。
結論から言うと、、、
45〜50歳の可能性!
海軍大将クラスのキャラの年齢は公式に発表されています。
前提に、麦わらの一味がシャボンディ諸島に2年後集まった時点での年齢は、
・赤犬 55歳
・黄猿 58歳
・青雉 49歳
・藤虎 不明 60代?
・緑牛 不明 40代?
青雉が1番若くギリギリ40代となっています。
赤犬も黄猿もまだ定年前なんですね笑
ここから黒馬テンセイの年齢を予想するに、最新話1054話にて赤犬に「ガキ」呼ばわりされていることもあり、
赤犬が「ガキ」呼ばわりするのは青雉の時もありましたね。
そのため、おおよそ青雉と同世代というイメージになりますね。
なので、45〜50歳ぐらいが妥当な年齢ではないかと思われます!
ワンピース黒馬テンセイの能力はなに?

みなさんお待ちかねの、黒馬テンセイがどのような能力を持っているかについて考察していきます。
前提として、今までの大将キャラは名前の「色」に合わせた能力を身につけていることが多いです。
・赤犬 ➡︎ マグマグの実
・黄猿 ➡︎ ピカピカの実
・青雉 ➡︎ ヒエヒエの実
・藤虎 ➡︎ ズシズシの実
・緑牛 ➡︎ モリモリの実
それぞれの「色」をイメージさせる能力が使われています。
なので、黒馬にも「黒」がイメージされる能力が描かれる可能性が高いです。
黒馬テンセイの能力としては、、、
予想がつきません!!!
もしかしたら、墨、鴉、髪にまつわる能力?
黒いといえば、ティーチのヤミヤミの実や、モリアのカゲカゲの実が思いつきます。
しかし、大将クラスのキャラにはロギア系が多いことから、個人的には墨(スミスミの実 墨人間)かなとも思ったり。
墨はもともと水だからロギア系ですし、、、
尾田先生のことなので、予想外の能力が描かれる可能性はありますね。
黒馬テンセイの強さは?
黒馬テンセイの強さは、、、
大将クラスに匹敵!!
犯罪捜査局局長という肩書きですが、大将と同じ十二支の名前が与えられていることから、相当な強さと思われます。
その役職から事件後の捜査が主な仕事と考えられ、刑事的な役割でしょうか。
役職的に、海賊と戦う場面は少ないと思われ、能力など不明な点は多いかも知れません。
はたまた、ガープやゼファーのように非能力者から成り上がった者かもしれませんね。
海軍での役職について!

黒馬テンセイの役職は、犯罪捜査局局長であるが判明しています。
犯罪捜査局局長が、海軍序列のどの位置にあるかは今の所不明ですが、新しい役職になるかと思われます。
最近出てきた役職としては、「SWORD」という秘密組織が思い当たると思われますが、
海軍の会議に出ているため、そんなに秘密にされていないでしょう。
もしかしたら、今まで出ているキャラで犯罪捜査局所属のキャラクターもいる可能性は高いですね。
黒馬テンセイの次に出てくる大将クラスのキャラは?
ワンピースで思い出したけどバイト先の後輩の女の子がワンピース好きで推しキャラがまさかの海軍三大将。
特に黄猿推しと言う中々に濃かった。
三大将の為にシールウェハース箱買いしてたもん。 pic.twitter.com/AP79flLwF3— 東北あっちゃん (@sawainatsuha_2) July 22, 2022
ワンピースが始まってから、十二支の名前が与えられた大将キャラは黒馬を含めて、赤犬、黄猿、青雉、藤虎、緑牛の6人です。
今後、最終回までに大将クラスのキャラがあと何人出てくるのか気になりますね。
子×色→?
丑×緑→緑牛
寅×紫→藤虎
卯×色→?
辰×色→?
巳×色→?
午×黒→黒馬
未×色→?
申×黄→黄猿
酉×青→青雉
戌×赤→赤犬
亥×色→?
十二支で数えると、大将クラスのキャラはあと6人出てこれる計算になりますね。
しかし、色の選択が難しいかもしれません。
個人的には、亥のキャラが強そうだし、出てきやすいかなと思いますが、
未はなんか弱そうなイメージがあります笑
例外として、十二支の一つと思われる能力を持つ、
辰=カイドウのリュウリュウの実”モデルドラゴン?”も、
もしかしたら十二支の括りになるかもしれませんね。
ワンピース黒馬テンセイのモデルは誰?身長や年齢、能力を調査!まとめ

ここまで、”ワンピース黒馬テンセイのモデルは誰?身長や年齢、能力を調査!”についてお伝えしてきました。
・ワンピース黒馬テンセイのモデルは天本英世
・ワンピース黒馬テンセイの身長は295〜305cm
・ワンピース黒馬テンセイの年齢は45〜50歳
・ワンピース黒馬テンセイの能力は「墨」に関する能力??
・ワンピース黒馬テンセイの強さは大将クラス
・ワンピース大将クラスのキャラはあと6人登場する可能性?
1ヶ月の休載を経て、満を辞して連載が再開したワンピース最終章。
衝撃の展開が待ち受けていたが、このまま伏線回収がなされると、読者の頭が追いつかなくなりますね。
今回は、新キャラの登場「黒馬 テンセイ」についてでした。
最近、緑牛の詳細がやっと判明したばかりですが、ここで海軍の新戦力が登場する意味がきっとあるのでしょう。
今後のストーリーに必ず関わる部分ではないかと予想しています。
当然、ルフィたちの前に立ちはだかる敵として間違い無いでしょう!
今後、緑牛の詳細とともに情報がでてくるのが楽しみですね!
ここまでご覧いただきありがとうございました。